Coberuturaが3年ぶりに更新!?

つい先日、 2013-05-06 : Java7以降におけるMavenでのカバレッジレポート という内容を書きましたが、調べてみたところ、Coberuturaが、約3年ぶりに更新を再開したみたいですね。 christ66 / cobertura - GitHub どうやら、Java7対応に向けて、動き出したよ…

Java7以降におけるMavenでのカバレッジレポート

photo: http://www.flickr.com/photos/zzpza/Java6がEOLとなったこともあり、コンパイルバージョンもJava7以降を指定するようになったので、標準的に利用するMavenのカバレッジプラグインを見直しています。Javaのカバレッジツールとして、今のところ有名な…

FindBugs2.0.2 バグパターンの日本語訳を公開

以前に、FindBugsのバグパターンの一覧を公開しました(このときは、バージョン1.3.4でした)。 FindBugsのバグパターン一覧 今回、新たに、ウチの会社で、バージョン2.0.2の日本語訳を公開しました。 2013/1/21 FindBugs2.0.2に対応して、24件のルールを日…

本来、仕事とは楽しいモノである

今日は、いろいろなところで、新しいスーツを着た新入社員を見かけました。 当然ながら、ウチの会社でも入社式があり、新しい社員が入ってきました。 本日が社会人最初の日、ということで、一緒にランチに行ったのですが、そこで伝えたのが、 『仕事は楽しい…

Technology Radar 2012年3月版

Technology Radar の2012年3月版が発表されていますね。http://thoughtworks.fileburst.com/assets/thoughtworks-tech-radar-march-2012-us-color.pdf (PDF) http://www.thoughtworks.com/articles/technology-radar-march-2012 (HTML)定期的に見ている…

Googleのバグ予測アルゴリズムを実装した「bugspots」のSVN版を作ってみた

先日、Googleのバグ予測アルゴリズムを実装した「bugspots」が公開されました。 ソースコードのなかでバグが多いのは、より高頻度に、かつ最近になって集中的に直している部分。これが、グーグルで採用された「バグ予測アルゴリズム」であることを、先月の記…

The End of Advent Calendar

このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における最後のエントリーとして書いています。トリとなったエントリーは、 numeha さんによる「ぼくのかんがえたSoftware Test & Quality」でした。延べ22人による27個ものエントリーによ…

JaSST 10th Anniversary

このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/22分として書いている。 12/21は kyuumin さんによる「テストとアジャイルについて勉強する中での気付き」というエントリであった。 さて、「Software Test」というタイトルを…

循環的複雑度を活かしたバグ潜在リスクの軽減

昨日のエントリーに引き続き、このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/19分として書いています。今日は、少しばかりアカデミックな話。 でも、うまく活用すると、品質改善のための強い武器になることでしょう! 循環…

品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?

このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、…

テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術

「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の初日エントリーとして、書きます! テスト/品質系のエンジニアも、今や、テストや品質のことだけを知っているだけでは、幸せにはなれない時代となってきています。プログラムは書けなくても、身に付けて…

分散リアルタイム処理フレームワーク Storm(その2)

今回は、Stormの構成要素について見てます。Stormのコンセプトとしては、以下の要素が登場します。 Streams Spouts Bolts Topologies それぞれ、以下のようなモノを指しています。 Streams Streamとは、途切れずに連続するTuple(タプル:処理するメッセージ…

分散リアルタイム処理フレームワーク Storm(その1)

少し前になりますが、2011/09/19に、Twitterから、分散リアルタイム処理フレームワーク「Storm」がオープンソース化されて公開されました。最近は、Hadoopの効果により、BigDataへの注目度が高まっていますが、Hadoopが領分とするバッチ処理から、よりリアル…

Advanced Tech Night No.2 「ジャバラーが知っておくべき最近の開発言語のこと」

第2回『Advanced Tech Night』を開催します!今回のテーマは 『ジャバラーが知っておくべき最近の開発言語のこと』リリース直前の「Java SE 7」、最近注目度が高まっている「Scala」など、最近の開発言語動向に関したセッションをお届けします。なお、若干ス…

FindBugsの「Experimental」というBugCategory知ってるか?

以前、 FindBugsのバグパターン一覧という記事を書いたのですが、そのときから大分バージョンも変わりましたね。 最近、同僚に聞かれたところから、調べてみて知ったのですが、BugCategoryに、EXPERIMENTALなるモノがあるじゃないですか!?これは、まだ試験的…

CloudStack勉強会 第3回 へ行ってきた

5/27(金)に行われた、CloudStack勉強会へ参加してきました。 前日まで10人以上のキャンセル待ち状態だったけど、急に参加できなくなった人も多かったみたいで、補欠から参加者枠内に、無事入ることができました。CloudStackは少し前までは知らなかったので…

Advanced Tech Night No.1 「クラウドのさきっちょ」復活版

以前、計画停電のために延期としていた勉強会ですが、改めて、4/22(金)に開催することになりました。今回は、クラウド時代の先端技術として、HadoopやBeanstalk、Amazon Elastic MapReduceなどを取り上げます。 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間た…

メンバのアサインの仕方で、プロジェクトの成否も変わる!?

PM

開発案件の内容によって、最適なメンバのアサインの仕方は変わってくる。 通常の開発案件では、以下のようなパターンが考えられる。 機能アサイン 機能毎に担当を割り振る。 まとまった1機能を担当することになるので、開発は分担しやすい。 新規開発の案件…

Hadoop/Amazon Elastic MapReduce/Beanstalkに関する勉強会をやります!

最近、プロセスに関するネタが中心でしたが、技術についても勉強していますよ、ということで、 早速ですが、3/18(金)に、以下の内容について勉強会を開催することになりました。 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち AWS Elastic Beanstalk で気軽…

NoSQL Afternoon in Japan の発表スライド

昨日、NoSQL Afternoon in Japan に参加してきましたが、スピーカの皆さんが、早速、発表スライドを公開してくれているので、どこいったか分からなくなる前にまとめておきます。 Hibari(Joe Norton) http://www.slideshare.net/geminimobile/hibari-presen…

品質管理・進捗管理に質問表を活用する

「要件や仕様が正しく伝わっているか?」ということを把握するのは難しい、と感じます。 自分は当たり前に思っていても、相手はそうでない 打ち合わせで説明したつもりが、相手には意図した通り伝わっていなかった 仕様書はレビューしたけど、理解が違ってい…

品質を上げたいなら、「レビュー」よりも「検討会」に力を入れよ

以前に、以下の記事を書きました。 進捗管理は「遅れ」か「残り」か これは、今までのやり方を少し変えるだけで、プロジェクトマネジメントの効果を向上させられる良い例でしょう。ソフトウェア開発プロセスの中では、同様のことが言えるケースがたくさんあ…

オープンソースのESB なに使う?

最近、OSSのESBツール(Java)を調べています。SOAの流行りでESBツールがもてはやされて、一時期、いろいろなベンダーからツールが出されましたが、今や、OSSのESBツールも引けをとらないですね。 やりたいこと 分散構成(プロセス、物理マシンの分割) Pub/…

分散型バージョン管理システムは実際の開発現場でどれだけ普及するか?

バージョン管理ツールは、「集中型」と「分散型」に分類できますが、OSSのバージョン管理ツールには以下のようなものがあります。 集中型 CVS、SVN 分散型 Git、Mecruial、Bazaar 最近は、分散型のツールへの注目が高くなってきていますが、「実際の開発の現…

Windowsでリモートコマンド実行 PsExec

Windows Serverでリモートコマンドを実行する必要があって、「サーバなんだから簡単にできるだろう」と思っていたら、結構手こずりました。忘れない内に、簡単にメモ。今回、実現したかったのは、以下の条件を満たすリモート処理。 WindowsServer間で実行 リ…

ENdoSnipeが日経SYSTEMS「開発支援ツール徹底調査」で第2位!

日経BP社が毎年行っている「開発支援ツール徹底調査」の結果が、日経SYSTEMSの今月号(2010年6月号)で発表になりました。 ※この調査は、毎年、日経SYSTEMS編集部が実施しているもので、エンジニアの方々が利用しているツールやその満足度などアンケートし、…

Webフレームワーク何使う?@Java

JavaのWebアプリ開発では、Strutsの登場以来、様々なフレームワークが誕生してきましたが、最近の動向はどうなんでしょうね? 群雄割拠、乱立状態で、良く分からん・・・ まあ、「どれが最適なフレームワークか?」なんてことは、目的・用途によっていくらで…

Javaコーディング規約 & Ecliseの設定ルールを公開

4/25(日)から仕事で中国に出張に行っていたのですが、その間に、当社のJavaコーディング規約が公開されました。 このコーディング規約は、開発者自身の経験、および、最近のJavaの動向を踏まえ、 現場で本当に役に立つノウハウをまとめたものです。 そのた…

SEMAT ソフトウェア工学を再考する

今、SEMAT(Software Engineering Method and Theory:ソフトウェア工学の方法論と理論)という活動が始まっています。GoFの一人であるErich Gamma氏や、PSPを提唱したWatts Humphrey氏、ソフトウェアメトリクスの大家であるCapers Jones氏など、ソフトウェ…

ジェームズ・ゴスリングがOracleを去る、川口さんも

Javaの生みの親であるジェームズ・ゴスリングがOracleを去るようですね。 米Oracleの米Sun Microsystems買収後、シニアアーキテクトとしてOracleにとどまっていたジェームズ・ゴズリング氏が、4月2日(現地時間)付で同社を辞めたことを自身のブログで9日に…