2009-01-01から1年間の記事一覧

ソフトウェア・エンジニアリングにおける「計測と制御」

PM

InfoQにて、ソフトウェア・エンジニアリングにおける「計測と制御」を振り返る、トム・デマルコの記事が紹介されていました。InfoQ : デマルコ、ソフトウエアエンジニアリングの40年間を振り返る※上記では、「メトリクス」が「マトリックス」と誤訳されてい…

Axis2 1.5 Released

少しタイミングを逃した感がありますが、2009/05/29 に Axis2 1.5 がリリースされています。あまり日本では利用者が少ないと思われるAxis2ですが、メーリングリストを見る限りでは、海外ではそれなりに利用されているようです。#というより、Webサービスを…

HudsonがCLIに対応!

JavaのCIツールのHudsonが、CLIに対応したそうです。 「GUIから何でも出来る」というのはHudsonの大事なウリの一つなのですが、その一方、自動化やスクリプトを書くために、コマンドラインインターフェース(CLI)が便利な局面と言うのは結構あります。Hudson…

OracleがSunを買収

昨日4/20に、OracleがSunを買収したことで、各所で賛否両論の意見が交わされていますね。 私も、メインの言語はJavaなので、今後の動向が気になるところです。 公式プレス http://www.oracle.com/sun/index.html http://www.sun.com/aboutsun/media/presskit…

最近のオンラインレビューシステム

去年あたりから、オンラインでレビューを行える、オープンソースのシステムが増えてきました。 ReviewBoard VMWareの開発で利用されている、ということで、一躍有名になったレビューシステム。Pythonで開発されている。 デモ:http://demo.review-board.org/…

レビューを効果的に実施するには?

PM

ソフトウェア開発では、レビューにて、より上位の工程で欠陥を発見することの重要性は、周知のことでしょう。しかしながら、レビューを効果的に実施するのは、なかなか難しいと感じるところです。 レビューにおける指摘が、フォーマットや誤字・脱字に関して…

Seleniumのverifyでキャプチャ

verifyでエラーになった際のキャプチャを、全コマンド終了後ではなく、verify直後にキャプチャするように変更しました。また、オプションとして、verifyが実行される度にキャプチャを取る機能を追加しました。 テストがエラーになった時に画面キャプチャする…

「Microsoft Online Services」日本語β版公開

「Microsoft Online Services」日本語のβ版が公開されました。 正式サービスも、4月から開始するようです。 http://www.microsoft.com/online/ja-jp/about.mspx http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080304/295386/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/art…

Railsの100倍コード量少なくAjaxアプリケーションが作れる「AribaWeb」

「100X LESS CODE THAN RAILS」 直訳すると、「Railsよりも100倍コード量が少ない」ということですが、挑戦的なキャッチのJavaフレームワークがリリースされました。http://aribaweb.org/ ソースは以下で公開されています(GoogleCodeの方がマスタかな?)ht…

JavaScriptでグラフ表示

YUI(Yahoo! UI Library)から、Chartライブラリがリリースされました。 棒グラフ(縦/横) 折れ線グラフ 円グラフ 積み上げ棒グラフ(縦/横) など、基本的なグラフは一通り揃っているようです(動作には、Flash Player が必要となります)。 デモを見る…

jQuery Grid Pluginが便利!

上記のWorkflowEditorPluginでグリッド表示をするために、jQuery Grid Pluginを使っています。 グリッドを表示するだけのJavaScriptライブラリは多く見かけたのですが、データの編集まで行えるので、このプラグインを採用しました。 今回は、一部の機能しか…

WorkflowEditorPlugin ワークフローを簡単に編集できるようにしました

以前に公開したWorkflowEditorPluginをバージョンアップしました。今回のバージョンアップで、以下の2つのモードで編集できるようにしました。 Grid Mode Text Mode Grid Mode を使えば、ビジュアルに確認することができるので、直観的にワークフローをカス…

テストにおけるデザインパターン

そういえば、今日のJaSSTのパネルディスカッション(ディスカッションの内容は、「テスト技法からテストメソドロジへの進化を目指して」)で、西 康晴 先生が、「テストでもデザインパターンみたいなものがあると良い」という旨の話をしていたのですが、これ…

JaSST'09 Tokyo ベストスピーカー賞とったど〜!

JaSST'09 Tokyo に参加してきました。 過去2回ほど、いち参加者として参加していたのですが、今年は、スピーカーとしての参加。今回、『問題のリアルタイム検出による品質改善 −プロジェクト失敗を防止する開発予報−』というタイトルで、定量的分析の盲点と…

Subversionのリポジトリを監視「SVN-Monitor」

MOONGIFT : Subversionのリポジトリを監視「SVN-Monitor」 これは便利そう! TortoiseSVNと連携して、アップデートが行われていない場合や、コンクリフトが起こった場合に、通知してくれるらしい。 本家サイトはこちら 特に、コンフリクトが分かるのは良いで…

Tracのチケットワークフローを編集するWorkflowEditorPlugin

Tracでは、0.11から、チケットのワークフローをカスタマイズできます。 trac.iniで設定をするのですが、変更したいときにファイルを直接編集するのは不便なので、Web画面から編集するプラグインを作成しました。 WorkflowEditorPlugin trac.iniで記述する内…

価値ある設計書かどうかはIPOで決まる

PM

昨日のエントリで、ドキュメント(設計書)の有用性について書きましたが、これはよくある話。 では、どうすれば価値のある設計書になるのかについて、もう一歩踏み込んで考えてみます。 まず、設計書とは、最終的にコードを作成するための成果物であり、価…

ドキュメントは本当に無駄か? − 設計とは整理すること

PM

ドキュメントを書くのは時間がかかるから省略する ソースコードを見れば分かるので、ドキュメントは不要 後からどうせ変わるので、ドキュメントは実装後に書く というような、「ドキュメントは無駄」という旨の意見を見かけることがあります。さすがに、仕事…