Test

Selenium IDE でメモが入力できるとうれしい

Selenium IDE で記録する際に、テストケース名を入力したい、と感じてます。 自分が使う場合は、ファイル名に機能IDやシナリオ名を付けるのだけれど、テストケースって、コマンドのあるひとつに対応していたりします。なので、 Selenium IDE で記録 コマンド…

Selenium 0.7利用手順書(後編)

id:otao さんによる Selenium の後編の記事が出てます。

Selenium 0.7利用手順書(前編)

id:otao さんによるSeleniumの記事がCodeZineに掲載されています。ここ最近、社内の何人かにSeleniumを広めていますが、今後はこの記事を読ませれば導入は問題なし♪

Seleniumでウィンドウ名が動的に変わるポップアップウィンドウでエラー

同僚から聞いた話なのですが、以下のような状況下でエラーが発生するとのこと。 ウィンドウ名にセッションIDを指定。 セッションIDを取得し、ポップアップウィンドウを捕まえることはできる。 その後の操作で、Selenium IDEのログに以下のようなエラーが出る…

Seleniumことはじめ 〜Assertion〜

Assertionとは、アプリケーションの動作結果が期待しているものと合致しているか検証するためのコマンドのこと。Assertionには以下の3つのモデルがあります。 assert 失敗した場合、テストは中止されます verify 失敗した場合、失敗はログに記録されてテスト…

Seleniumことはじめ

手始めに、以下の手順でテストを実施してみました。テスト対象は Teeda Core Example です。 事前準備 Selenium Core をダウンロードし、Tomcat に配備する 以下のディレクトリに、解凍したファイルを配置する /webapps/ROOT Tomcatを起動し、以下のURLにア…

Seleniumがいいかも!

TeedaUnitでも利用されるという Selenium を調べてみました。 Selenium IDE との組み合わせが、素晴らしく便利!! 記録型のテスト自動化ツールは見かけるようになったけど、テストデータをスクリプトやXMLで書く必要があったり、高価だったりして、あまり魅…

テストの自動化

久しぶりにテストについて書いてみる。 世の中、JUnitの普及により、テストの自動化が大いに進んだのではないでしょうか? でも、それって単体テストレベルの話で、結合/総合テストになると、まだまだ手動による試験が多いによう感じます。理由は、 自動化…

カバレッジ・レポートに騙されないために

developerWorks に掲載されていた記事です。 http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060217/j_j-cq01316.shtml カバレッジ率が高いということは、単に大量のコードが実行された、ということにすぎません。コードが『充分に』実行されたことにはなら…

JaSST'06 in Tokyo 2日目

昨日に引き続き、行ってきました。今日は「テスティングライブ」という、30分間その場でテストを行ってどれだけ多くのバグを発見できるかを競う企画がありました。テスト対象システムは、JaSST'06 in Tokyoで実際に使用した論文投稿を行うWebアプリケーショ…

JaSST'06 in Tokyo 1日目

JaSST(Japan Symposium on Software Testing)に行ってきました。今年で4年目を迎えるそうですが、私は初参加。今年は、2日間で1300人ぐらい参加するらしい(去年は900人ぐらいだったようだ)。思っていたより参加者が多くてビックリ。テストへの関心が強ま…

TDD(テスト駆動開発)における品質分析

TDDでは、常に動くソースコードが確認できるとか、リグレッションテストが簡単とか、メリットは多いのだけれど、以下のような問題にぶつかることが多い。 テストケースを作成するのに時間がかかる 仕様を満たしているか分からない バグ検出密度(バグ件数/…