Test

FindBugs2.0.2 バグパターンの日本語訳を公開

以前に、FindBugsのバグパターンの一覧を公開しました(このときは、バージョン1.3.4でした)。 FindBugsのバグパターン一覧 今回、新たに、ウチの会社で、バージョン2.0.2の日本語訳を公開しました。 2013/1/21 FindBugs2.0.2に対応して、24件のルールを日…

JaSST 10th Anniversary

このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/22分として書いている。 12/21は kyuumin さんによる「テストとアジャイルについて勉強する中での気付き」というエントリであった。 さて、「Software Test」というタイトルを…

循環的複雑度を活かしたバグ潜在リスクの軽減

昨日のエントリーに引き続き、このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/19分として書いています。今日は、少しばかりアカデミックな話。 でも、うまく活用すると、品質改善のための強い武器になることでしょう! 循環…

品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?

このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、…

テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術

「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の初日エントリーとして、書きます! テスト/品質系のエンジニアも、今や、テストや品質のことだけを知っているだけでは、幸せにはなれない時代となってきています。プログラムは書けなくても、身に付けて…

テストにおけるデザインパターン

そういえば、今日のJaSSTのパネルディスカッション(ディスカッションの内容は、「テスト技法からテストメソドロジへの進化を目指して」)で、西 康晴 先生が、「テストでもデザインパターンみたいなものがあると良い」という旨の話をしていたのですが、これ…

JaSST'09 Tokyo ベストスピーカー賞とったど〜!

JaSST'09 Tokyo に参加してきました。 過去2回ほど、いち参加者として参加していたのですが、今年は、スピーカーとしての参加。今回、『問題のリアルタイム検出による品質改善 −プロジェクト失敗を防止する開発予報−』というタイトルで、定量的分析の盲点と…

SQLインジェクション検出ツール「iLogScanner」

IPAから、SQLインジェクションの検出を行うツールが提供されていることを知りました。 IIS5.0/5.1/6.0/7.0 のW3C 拡張ログファイルタイプ Apache1.3 系、Apache2.0 系、Apache2.2系のcommon タイプ のログに対応しており、資料によると、SQLインジェクション…

テストの品質

InfoQ : 良いテストの品質とは何か? シンプルな内容ですが、テスト戦略を立てたり、テストケースを作成したりするときのポイントがまとまっています。 JUnitの開発者であり、TDDを提唱したKent Beck氏の以下の内容が分かりやすい。 1)分離していること (他の…

欠陥の検出→分析→予防

プロセス改善関連の書籍として、シリーズとなっているものですが、「ソフトウェアの欠陥予防」というのが出版されたので、購入してみました。 ソフトウェアの欠陥予防 ― テストより確実な品質改善法作者: Marc McDonald,Robert Musson,Ross Smith,宗雅彦,溝…

テストで品質は上がらない

テストではバグを検出することが目的であるが、それが勘違いされて伝わっている場合がある。 「テストではバグが出るのは当たり前」と理解している開発者がいるが、そう思っている人の成果物の品質は非常に悪い。 検出されるバグが多いのが良いか、少ないの…

JMeterによる試験の自動化

InfoQ:JMeterとAntによる自動負荷テスト Antを利用して、JMeterを利用した試験を自動化できる方法があるのを知りました。 JMeterは、今まで何度か利用してきたことはありますが、GUIでの操作しかしていませんでした。 負荷試験では、負荷をかけっぱなしで一…

SeleniumにおけるJavaScriptの処理

SeleniumでJavaScriptを使う方法いろいろ(変数・関数などの利用) Seleniumは、コマンドでJavaScriptを利用したり、独自のコマンドを定義したりすることができるのですが、情報が少なく、どのように作成するのかが分からないことが多いです。 上記のページ…

TEF:「現場で使えるソフトウェアテストJava編」発売記念の勉強会

昨日、TEFの有志を募っての勉強会を、ウチの会社のセミナールームを借りて実施しました。 今回実施されたのは、「現場で使えるソフトウェアテストJava編」発売記念の勉強会です。 以下の書籍の著者の一人である町田さんが講師となり、書籍のポイントを絞って…

IEの異なるバージョンを1つのマシンで動かす(3)

最後の方法は、スタンドアローン版のIEを利用する方法です。 evolt.orgやVelocIT Toolsというところで、スタンドアローン版のIEが公開されています。 IE6/IE7のどちらをベースにするかで方法が異なります。 詳細は、こちらのサイトが参考になります。 IE7と…

IEの異なるバージョンを1つのマシンで動かす(2)

2つ目の方法は、Virtual PCを利用する方法です。 Microsoftで、「Internet Explorer Application Compatibility VPC Image」というVirtual PCのイメージが無償で公開されており、それを利用することで実現できます。 Virtual PCも無償で公開されているため、…

IEの異なるバージョンを1つのマシンで動かす(1)

最初の方法は、IETesterというフリーのツールを利用する方法です。 IEでFirebugに近い機能を実現できる、Companion.JS/DebugBarというツールの開発元が提供しています。 ツールをインストールするだけなので、私の1番のお勧めはこの方法ですね。 IETesterを…

IEの異なるバージョンを1つのマシンで動かす

ブラウザと言えば、以前はIEとNetscapeでしたが、最近では、IEだけでもIE5.x/IE6/IE7(終いにはIE8なんかも)があったり、その他にもFirefoxやSafari、Operaなどのブラウザが登場してきており、クロスブラウザでの確認が必要となるWebアプリ開発者/Webデ…

Developers [Test] Summit 2008

デブサミから派生して、Developers [Test] Summit 2008 というイベントが行われます。 http://codezine.jp/devsumi/2008/test/ IBMやエンピレックス、Parasoftなどの品質関連サービスを展開する企業のセッションが多いですが、id:higayasuoさん、id:t-wadaさ…

テストエンジニア向けの認定試験

今まで、テスト関連の試験と言えば、 JSTQB認定テスト技術者資格 しか知りませんでしたが、 IT検証技術者認定試験(IVEC) なるものがあることを知りました。 前者は2006年から、後者は2007年から、年2回の頻度で実施されているようです。

InfoQ: 機能テストの今後

最近、継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)に関する記事も良く目にするようになったが、このような記事が出てくるのも、テストにおけるボトルネックが、単体テストから機能テストに移ってきた証拠だろうか。

JaSST '08 Tokyo

1/30(水)、1/31(木)と、ソフトウェアテストに関するイベントである JaSST'08 に参加してきました。開発エンジニアだけでなく、品証などの方も多く参加するイベントです。 今年の基調講演は、「Software Quality In 2008」という題で、Capers Jones氏によ…

JUnitは品質にどれだけ寄与するか?

JUnitがこれだけ世の中に広まったということは、その効果は多くの人が認めるところでしょう。 ただ、その一方で、単に「JUnitを利用するだけで品質が向上する」と思われているような状況には、危惧を感じます。 まず、JUnitの特徴をまとめると、以下のように…

Seleniumでキャプチャを取得する拡張コマンド:captureScreenshot

captureScreenshotをHTMLのテストケースで実行する方法の続き。 URLを指定して、キャプチャを出力できることが分かったので、自前でコマンドを作成してみました。 以下から、コマンドを記述したuser-extensions.jsと、起動用のバッチファイルをダウンロード…

SeleniumのcaptureScreenshotをHTMLのテストケースで実行する方法

Selenium RC 0.9.2 から導入された「captureScreenshot」について少し調べたのですが、どうやら、このコマンドは、ClientDriverを利用するJUnitからしか実行できない様子。 http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20071031 と書きましたが、HTMLのテストケース…

Seleniumの新機能「captureScreenshot」はJavaからしか実行できない!?

Selenium RC 0.9.2 から導入された「captureScreenshot」について少し調べたのですが、どうやら、このコマンドは、ClientDriverを利用するJUnitからしか実行できない様子。 私の場合、編集や実行のしやすさを考慮し、HTMLでテストケースを作成するため、あま…

Selenium関連の記事

最近、Seleniumの記事が増えてきたので、少しまとめておきます。 公式サイト OpenQA: Selenium Selenium IDE :: Firefox Add-ons Selenium リファレンスガイド(日本語版) チュートリアル テストを自動化する注目のツールSelenium これはすごい! Web案件必…

JUnit Factory

AgitarOneのJUnitテストケース自動生成エンジンが、タダで使えることを知りました。これスゲー!!! ・・・・・・・・・と思ったのも束の間。 ソースがAgitarのサーバに送られるので、残念ながら仕事には利用できなそう orz ただ、OSSの開発には重宝しそう…

FireBug 1.0

便利すぎて困る程のFireBug 1.0機能プレビュー これはGood!!! これまで、JavaScriptのプロファイリングを行うのに、良いツールが無くて困っていたんですよね。

Selenium 0.7 TipsとExcelによるDB初期化

Selenium の具体的なTipsが公開されています。 user-extensions.js の使い方など、参考になります。存在は知っていたけれど、使ったことがありませんでした(汗)。ExcelによるDB初期化は、S2使えばもっと楽にできそう。今度試してみよう・・・と、ひとまず…